
1:風吹けば名無し2019/10/31(木) 07:50ID:xL0GHuQj0HLWN.net
有名なYouTuberも軒並み再生回数落ちてるもよう
もってあと5年くらいやね
もってあと5年くらいやね
3:風吹けば名無し2019/10/31(木) 07:52ID:J0dAu2bf0HLWN.net
Vtuberの時代や
5:風吹けば名無し2019/10/31(木) 07:53ID:gmCLgbiLaHLWN.net
逆やろ
芸能人が儲かると知って入って来てるしむしろここから全盛期が来るで
今売れてるヒカキンとかユーチューバーが作った時代とか簡単に越される位のな
テレビみたいになるんちゃう
芸能人が儲かると知って入って来てるしむしろここから全盛期が来るで
今売れてるヒカキンとかユーチューバーが作った時代とか簡単に越される位のな
テレビみたいになるんちゃう
6:風吹けば名無し2019/10/31(Thu) 07:54ID:0PhZl0ZhpHLWN.net
>>5
流石にそれは無い
もうネタが枯渇してるから
流石にそれは無い
もうネタが枯渇してるから
7:風吹けば名無し2019/10/31(木) 07:55ID:l6BhV3ty0HLWN.net
全盛期は過ぎてない
今まで素人が入るチャンスがあったけどそれがなくなるだけ
今まで素人が入るチャンスがあったけどそれがなくなるだけ
8:風吹けば名無し2019/10/31(木) 07:57ID:N8LtXDxM0HLWN.net
参入者や参入社増えて競争激化→再生数落ちて収入も減少→面白い人が去り残るのはつまらん模倣の後追いばかり
になりそう
になりそう
11:風吹けば名無し2019/10/31(Thu) 07:59ID:j+WLkwuu0HLWN.net
テレビは言うても色んな人間が出てくるけど
YouTuberは同じ人間がテレビの真似してるだけやから数年で消えていくやろな
結局一人が出来る範囲の事なんてたかがしれとる
YouTuberは同じ人間がテレビの真似してるだけやから数年で消えていくやろな
結局一人が出来る範囲の事なんてたかがしれとる
12:風吹けば名無し2019/10/31(木) 08:00ID:6tppHcbP0HLWN.net
ネタがパクリまくりで同じのばっか
13:風吹けば名無し2019/10/31(木) 08:01ID:MZKpNE/f0HLWN.net
結局テレビで売れてるやつが大量参入してきて元々のYouTuberが負けてるよな
14:風吹けば名無し2019/10/31(木) 08:02ID:Zj34UAMgaHLWN.net
黎明期は過ぎたけど全盛期はまだやと思うで
まだまだ儲かる
ただ今まであった面白いとされる部分がこれからなくなっていくと思うで
まだまだ儲かる
ただ今まであった面白いとされる部分がこれからなくなっていくと思うで
15:風吹けば名無し2019/10/31(木) 08:02ID:gEgKGRgp0HLWN.net
古井ひでおチャンネルを見ろ
21:風吹けば名無し2019/10/31(木) 08:04ID:j+WLkwuu0HLWN.net
17:風吹けば名無し2019/10/31(木) 08:03ID:xL0GHuQj0HLWN.net
毎日投稿ってのに限界あるわな
テレビですら大人数で週一回で番組作るのに
さすがにネタ切れするわ
テレビですら大人数で週一回で番組作るのに
さすがにネタ切れするわ
18:風吹けば名無し2019/10/31(木) 08:03ID:8UAoWysr0HLWN.net
わかっててもビジネス感出されると不快やわ
19:風吹けば名無し2019/10/31(木) 08:03ID:ZoQqc9490HLWN.net
うさんくさいなんとかチャンネルって
ゲーム紹介してるとこすこ
ゲーム紹介してるとこすこ
26:風吹けば名無し2019/10/31(木) 08:07ID:dqzGHdA8MHLWN.net
元プロ野球の人間が続々参入してるから野球民には今が全盛期かもね
27:風吹けば名無し2019/10/31(木) 08:07ID:j+WLkwuu0HLWN.net
vancadとadblockって全然違うんか?
29:風吹けば名無し2019/10/31(木) 08:08ID:NVLbXFwpMHLWN.net
素人感ある人がどんどん消えて
ただの劣化テレビになりつつある。
また次のプラットフォームできればそっち移りそう
ただの劣化テレビになりつつある。
また次のプラットフォームできればそっち移りそう
31:風吹けば名無し2019/10/31(Thu) 08:10ID:8wFySVNc0HLWN.net
ネタが尽きるまでが勝負やな
ある意味趣味に特化してる動画の方が寿命長いかも
ある意味趣味に特化してる動画の方が寿命長いかも
40:風吹けば名無し2019/10/31(木) 08:19ID:N8LtXDxM0HLWN.net
32:風吹けば名無し2019/10/31(Thu) 08:11ID:FHIza+s+0HLWN.net
テレビもyoutubeでやればいいと思うやが
33:風吹けば名無し2019/10/31(木) 08:11ID:jx6t7CgE0HLWN.net
テレビは外で見れないから利用の仕方が全然違うねん
いうほどライバルでもない
いうほどライバルでもない
34:風吹けば名無し2019/10/31(木) 08:11ID:8E2eDyB50HLWN.net
番組の後追いとか観る気にならない
やらせ前提以前に話し方が受け付けない
やらせ前提以前に話し方が受け付けない
36:風吹けば名無し2019/10/31(木) 08:12ID:IROrBGRGrHLWN.net
ヒカキンですら太ったおじさんが金無駄遣いしてるだけのショーになっちゃったしな
41:風吹けば名無し2019/10/31(木) 08:20ID:Zn3Hi2YX0HLWN.net
クソガキは減りはすれど常に生まれてくるんやしそっち狙ってるやつは当分なんとかなるやろ
42:風吹けば名無し2019/10/31(木) 08:22ID:Fiwz8HvgrHLWN.net
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1572475807 一過性の流行りから当たり前のものに定着してるだけやろ
投稿者が増えてるから視聴者が分散するのも当たり前
投稿者が増えてるから視聴者が分散するのも当たり前
コメント